スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2024年12月27日

普通のラーメン1200円

数え切れない程の飲食店が入っている京都駅ビル。
酒田の有名店『満月』も出店しているので探してみたが見つからないので
八条口の比較的空いていた小さなお店で済ますことにした。
豊富なメニューの中から『あっさりラーメン』というのを選んだが、
あっさりの割には結構油が浮いていてなんだかなぁ・・・・
それでも不味くはないので完食したが、酒田ラーメンとは異質の関西味?
これで1200円はさすが観光地価格と無理やり納得した田舎の爺いでした


  


Posted by ひまじじい at 14:15Comments(0)

2024年12月25日

昨日の自作ランチ

料理好き爺いの自作ランチ。
炒飯、昨日煮た玉こん、りんご、禁断の辛ラーメン!
辛ラーメンの誘惑に負けて危険なランチになりました
罪滅ぼしのりんごで何とか中和させた小心者です。


  


Posted by ひまじじい at 16:16Comments(0)

2024年12月23日

鶴岡宝谷蕎麦

今日のお昼は、鶴岡の蕎麦産地宝谷地区の蕎麦を!
蕎麦にはうるさい爺い自作の逸品?は乾麺ながら蕎麦の微かな甘みもあって美味しい
吹雪模様の寒い日に、暖かい家で冷たい蕎麦を啜るのもまた一興!
付け合わせの筑前煮もなかなか合います。


  


Posted by ひまじじい at 13:31Comments(0)

2024年12月14日

昔ながらの中華そば

今日のお昼は日帰り温泉で温まった後に施設内の食堂で中華そばを。
定番の具に懐かしいナルトも乗って良い感じで、
硬めの縮れ麺と出汁の効いたあっさりスープも美味かった。
最近は工夫を凝らした様々なラーメンがブームを呼んでいるが、
個人的には昔ながらのシンプルな中華そばが一番好きな昭和人である。
減塩中の爺い的にはスープが少し塩っぱ過ぎたのが気になったが




  


Posted by ひまじじい at 17:07Comments(0)

2024年12月13日

柳の舞の塩焼き美味し

先日の爺い呑み会で、珍しい魚の焼き物が出た。
カサゴ科の「柳の舞」という名前は知っていたが目にするのは初めてで、
薄い塩味でカラッと焼いた魚は淡白で想像以上に美味かった。
多分板前さんの確かな腕前のせいもあるのだろう。
その他、酒田伝統のご馳走と初孫の辛口「魔切赤ラベル」で
心地よい一夜を過ごすことが出来ました。感謝







  


Posted by ひまじじい at 10:34Comments(0)

2024年11月07日

京都みんみんの麻婆豆腐

先日の京都旅行で印象に残ったランチは四条河原町の『餃子のみんみん』の麻婆豆腐。
四条通りの数多ある飲食店は昼時で何処も混雑していたが、
何とか地下の中華のお店に辿り着き、メインの餃子ではなく麻婆豆腐定食をオーダー。
さすが四川料理の店らしく本格的に辛くてご飯ももススムくん!
一応チェーン店なのでお値段もファミリー向けでお手頃でした。
(みんみんの本字が変換で出ないのでひらがなで省略、写真もボケ気味で失礼)







  


Posted by ひまじじい at 11:53Comments(0)

2024年11月04日

モスバーガーinひま爺い

家族との付き合いでモスバーガーに行って来た。
大昔、お店が新橋にあった頃に行った記憶はあるが
今となっては初めてと言っていいかも知れない。
ファストフード類?は苦手な爺いだが
食べて見れば意外と口に合って美味しい
最近は何故かパン類が好きになったひま爺いである。


  


Posted by ひまじじい at 09:59Comments(0)

2024年11月02日

健在!余目八千代の中華そば

何年振りかで余目八千代の中華そばを食べて来た。
相変わらずのあっさり汁だくで変わりない美味しさを堪能!
おばちゃんトリオの手際の良さも変わらず、
これからも元気に続けて欲しい。
現役時代は対極のハードな余ケンにも良く行ったけど、
歳を重ねた身には八千代の穏やかなラーメンがぴったりです!

余目の優しいラーメン
  


Posted by ひまじじい at 14:25Comments(0)

2024年10月28日

5年振りの京都旅

久々に夫婦で京都に行って来た。
今回は飛行機利用で庄内→羽田乗り継ぎ→大阪伊丹と、半日で京都到着!
インバウンドの外国人観光客の多さは覚悟済みだったが、
市営バスの中でもホテルでも英語?が飛び交っていて、
爺いもジェスチャーと単語で交流出来て楽しい四日間となった
手配してくれた家族に感謝!思い出を動画にしたのでご覧あれ。




  


Posted by ひまじじい at 19:02Comments(0)

2024年09月17日

嬉し悲しき商品券

敬老の日に町内会から初めてささやかなお祝いの商品券をいただいた。
後期高齢者一年生としては嬉しい様☺️な悲しい様な
まさか自分が敬老のお祝いを貰うとは夢にも思わなかった・・・
まだまだ気持ちは青年レベルのオメデタ爺いです。


  


Posted by ひまじじい at 15:43Comments(0)